4月17日の練習(指導日)

4月中旬にもなって、東京では雪とか。 京都でも何とも肌寒い
気候が続いています。

本日(市民会館)の出席は、12名のフルメンバでした。

★基礎練習

★Fuj先生の合奏指導
「早春賦」「夏の思い出」
 「早春賦」
  ・2nd、フレーズの終わり、特に10小節目、デクレッシェンド。
  ・リタルダンドは「いち、にい、さん」と声に出して数えて
   合わせる練習をするとよい。

 「夏の思い出」
  ・2nd、5小節目などのシンコペーションは、4分音符を強め、8分音符を弱めに弾くとリズミカルで軽快な演奏になる。
  ・16小節のテヌートは「大事な音」と理解すること。特にテンポを遅くすることなどはしない。
  ・19小節目は、1回目は短めのフェルマータ、繰り返し後の2回目はリタルダンドかつ長いフェルマータ。合図をよく見て、次の小節に
入ること。
  ・フェルマータの後の20小節目は遅くならずに元の速さで演奏すること。

★6月合同発表会演奏予定曲レッスン受講
  「ドナウ川のさざ波」Tat+Asa+Ohn+Sek
 
  「フォーレ/パヴァーヌ」Sak+Tat
 
  「ソル/6つのワルツOp.44bisよりNo.1、No.2」Tsu+iwaiwa
  
  「ムダーラ/ファンタジア」Mae

<今後の予定>  
   4/25(日) 13:30~コミセン
   5/1(土)  19:00~市民会館
   5/15(土) 19:00~市民会館
   5/23(日) 13:30~コミセン(予定)
   5/30(日) 13:30~コミセン(予定)(有志、重奏練習用)
   6/5(土)  19:00~市民会館
   6/13(土) 13:30~コミセン

Follow me!

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


お知らせ
演奏会
ブログ統計情報
  • 27,837 アクセス
PAGE TOP
PAGE TOP